-
117 福井の旅⑤(ダイナソー!恐竜博物館・下)
福井の旅、最終回です。 『化石研究体験』を終えて食事も済ませ、あとはゆっくり館内見学です。 まずはエスカレーターで地下3階部分に降ります。 ここから緩やかなスローブを登りながら1階へと戻る仕組みになっています。 さすが県を挙げての『恐竜押し... -
116 福井の旅④(ダイナソー!恐竜博物館・上)
翌日、嫁さん待望の『福井県立恐竜博物館』へ行きました。 写真点数も内容も濃いので上下に分けてブログアップします。 低い山道を登ると白く巨大なドームが見えてきます。 朝9時の開館に合わせて到着しましたが広い駐車場は平日、しかも雨の天気にも関わ... -
115 福井の旅③(朝倉氏居館跡他)
駆け足で巡る福井県の旅。 初日だけ晴れ時々曇りで後の3日は雨と言う恵まれない天気なので仕方ないです。 お昼を食べるために移動しましたがお店が無い。 某道のオアシスなるところに立ち寄ってソースカツ丼をたべたのだが・・・。 コンビニ弁当風 値段は... -
114 福井の旅②(福井のかずら橋)
嫁さんの「恐竜を見たい」を優先していますが私もしたかったこと、見たいところがあります。 初日は五湖テラスのかわらけ投げで一つ目達成しまして、その後見たかった「福井のかずら橋」を見に行きます。 かずら橋と言えば徳島の祖谷のかずら橋と言う吊り... -
113 福井の旅①(三方五湖と五湖テラス)
去年の11月下旬に嫁さんと福井県に一泊二日の旅行に行きました。 きっかけは嫁さんの恐竜好きです。 そう、福井県には県立恐竜博物館があるのです。 関西からは近い福井県ですが能登地方への旅の通過地点のような感じがしていました(福井県ごめんね)。... -
112 淡路島巡り・後編(明石大橋と絵島の神話)
一日で淡路島を慌ただしく回りましたがこれが最後です。 本州と淡路島を結ぶ明石海峡大橋の真下に行きました。 ここは「道の駅あわじ」でもあります。 まずは腹ごしらえ。(たこせんべいしか食べてませんので) 焼き牡蠣はオプション注文 うわ~、ピンボケ... -
111 淡路島巡り・中編(たこせんべいの里)
後編はまず工場見学です。 グーグルマップ様より 淡路島北部にある「たこせんべいの里」に行きました。 関西では有名なおせんべい「たこせんべい」はタコの身や足が見える柿色で薄いおせんべい。 美味しいですよね。 広い敷地に無料駐車場と大きな工場。 ... -
110 淡路島巡り・前編(水仙郷)
新年最初の旅ブログは淡路島を前編・後編に分けて掲載します。 日本の島の面積ランキングで淡路島は第6位となります(北方領土を含む)。 面積は約592平方キロメートル、人口は約13万人の兵庫県の島です。 2017年1月中旬、淡路島の南部にある「... -
109 あけましておめでとうございます
新年明けましておめでとうございます。 2025年(令和7年)を迎えました。 小家族の私の家のおせち料理 旧年中は当ブログをご愛読いただきましてありがとうございます。 冬と言えば「段ボールミカン」(笑) 旅と油絵をメインに雑多な事を書き綴ってい... -
108 良いお年を&木曽福島スキー場
年の瀬で慌ただしいですね。 今年も当ブログを読んでいただいてありがとうございました。 ちょうど108話目です。除夜の鐘と同じ数です。 来年の抱負。 新しい年2025年はネタ切れ近いのですが頑張って続けていきたいと思います。 今年最後はスキーネ...