旅– category –
-
101 紅葉と湯豆腐(京都)
このブログの主(私)は超有名観光地にはあまり行きません。 最大の理由が「混むのが嫌い」(行列に並ぶのも嫌い)だからです。 まあ空いているに越したことはないのは誰でもですね。 特に近年の京都の混雑具合は酷いと言われています。 昔は京都はここま... -
100 フクロウと遊ぶ旅
可愛い動物と遊んだお話を2回に分けて書きます。 まずは2017年11月に嫁さんと行った『ぬくもりの森』と言う場所です。 ここと当時放送していた大河ドラマ「女城主直虎」展を見に行ったのです。(浜松餃子も堪能) 展示や浜名湖物産展、直虎ゆかりの... -
95 黒壁スクエアー
滋賀県長浜にある黒壁スクエアと言う場所に日帰りで行った時の話です。 2013年9月に嫁さんと行きました。 何があるのか知りません。 ただ面白そうだったので興味津々で行きました。こういうのもアリですよね? 北国街道 上の写真は北国街道です。この手前... -
91 夏は砂
夏なので海への旅行について。 近畿地方で最も美しい遠浅の海を挙げるとしたら私は迷わず若狭・丹後の日本海を挙げます。 もう10年以上前のことですが嫁さんを連れて海水浴に日本海・丹後半島の「琴弾浜(ことひきはま)」に行きました。 ここには面白い... -
88 南信州の旅(後編・花桃街道編)
4月18日、南信州旅行最後の日です。 南信を南下した形になって最後は阿智村に行きます。 目的はこの時期満開の「花桃」です。 行くにあたって問題がありました。 実は「園原地区」への一般道が崖崩れの影響で部分閉鎖になっていたようで、地元の方の生... -
87 南信州の旅(中編・南信巡り編)
南信州の一人旅の続きです。 2日目。4月17日。 道の駅南アルプス長谷は夜中の豪雨のあとも降ったりやんだり。 でも良く寝ました。 朝8時時点で大雨だったのですが徐々に回復。 この日は昔の職場の同僚(後輩)に会って南信州の風景を紹介してもらいまし... -
86 南信州の旅(前編・パワースポット編)
4月16日から18日まで2泊3日で南信州を旅しました。 今回は一人旅です。 目的は第一に絵の取材。 今年は桜の開花が遅かったので長野県ではまだ咲いているだろうとの期待と、もう一つは花桃の開花時期を狙っての事です。 以前から山が描きたいと思っ... -
75 紀州の旅(南紀とイカ)
南紀シリーズ最終話です。 南部(みなべ)を離れて南紀めぐりに行きました。 一番近いのは南隣の田辺市の海沿いにある「天神崎」です。 磯です。 ここは日本のナショナルトラストの発祥の地でもあります。 ナショナルトラストとは自然を守るために有志を募... -
74 紀州の旅(南高梅と振興館)
前回の南部(みなべ)梅林の続きです。 休憩所には売店もあって食事も摂ることが出来ます。 休憩所のおでんが美味しそう 大鍋でのおでんが美味しそう。 さらに奥に歩いていきます。 梅林 凄い本数 紀州の海も見えます てっぺんに近いところから撮影すると... -
73 紀州の旅(南部梅林へ)
良く行く県は?と聞かれると滋賀県と和歌山県と即答できます。 ざっくり言うと琵琶湖と紀伊半島です。 特に紀伊半島は海あり山あり渓流ありで絵の題材に事欠きません。 そんな紀伊半島でもお気に入りの場所が南部梅林です。 コロナの年を除いてほぼ毎年一...